
様々な環境への取り組みによって、ここ10年ほどでごみの排出量は減少傾向にありますが、不法投棄問題など改善されていない「ゴミの問題」があるのも事実です。
下記、環境省 一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度)についてより引用
1.ごみの排出・処理状況
https://www.env.go.jp/press/105322.html
(1)ごみ排出の状況
・ごみ総排出量 4,317 万トン(前年度 4,398 万トン )[ 1.8 % 減 ]
・1人1日当たりのごみ排出量 925 グラム(前年度 939 グラム )[ 1.5 % 減 ]
(参考:外国人人口を含まない場合 942 グラム、前年度 954 グラム [ 1.3 % 減 ])
(2)ごみ処理の状況
・最終処分量 398 万トン(前年度 417 万トン )[ 4.6% 減 ]
・減量処理率 99.0 % (前年度 98.9 %)
・直接埋立率 1.0 % (前年度 1.1 %)
・総資源化量 879 万トン(前年度 900 万トン )[ 2.3 % 減 ]
・リサイクル率 20.3 % (前年度 20.4 %)
「では、どうしたら?」そんなゴミの問題を改善する1つの方法として物資寄付があります。
少しでもゴミを減らそうという意識を持てば、結果的にゴミの排出量減少・社会貢献にも繋がります。
ここでは「実際にどんな物が寄付できるのか?」「どんな団体が存在するのか?」についてご紹介いたします。
実はこんなに沢山!寄付できる物リスト

まだまだ使えるのに、不要になったからと捨てていた物はありませんか?
自分ではゴミだと思っていても、世界ではそれを求めていたり喜ばれたりする物が多く存在します。
一例ではありますが、寄付できる物を一覧でご紹介します。
- 衣類
- 日用品
- メディカル用品
- ぬいぐるみ/人形
- OA機器
- インテリア
- ベビー用品
- 子供用品
- おもちゃ
- スポーツ用品
- 楽器類
- 文房具
- 学用品
- 鞄類
- 履物/靴
- 雑貨類
- 食器
- キッチン雑貨
- 化粧品
- 装飾品
- 食料品
- 手芸品/裁縫
- 健康用品
- 介護用品
- 工具/梱包資材
- 貴金属
- オーディオ機器
- 古本
- CD・DVD/ブルーレイ
など、大きな物から小さな物まで様々あります。
寄付しても届かない…そんな事になってしまわないよう、寄付をする団体や組織選びも重要になってきます。
次に実績が豊富で信頼できる団体やサービスを紹介しておりますので合わせてご覧ください。
物資寄付・支援できるサービスのご紹介

NPO法人もったいないジャパン
運営団体:特定非営利活動法人 もったいないジャパン
所在地:〒253-0071
茅ヶ崎市萩園1642-2
電話番号:0467-38-7222
公式サイト:http://mottainai-japan.com
ワールドギフト
運営団体:国際社会支援推進会*1
所在地:〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル2307
電話番号:06-7505-4585
公式サイト:https://world–gift.com/
*1 日本の皆さまが捨てたく無い物・誰かに使用してもらいたいと望まれる身の回りの不用品を、主に途上国での寄付活動や現地リユースを通じ、できるだけ多く再利用し社会支援に役立てる事を目的とする。
※ワールドギフト 公式サイトより引用
ECO Trading
運営団体:株式会社 ウォーク
所在地:〒463-0025
愛知県名古屋市守山区元郷1丁目1505番
電話番号:052-799-0777
公式サイト:https://eco-friendly.site/
物資寄付についてのまとめ
1人1人の意識が変わると、ゴミの問題が少しづつ改善していきます。
身の回りにまだ使えるけどゴミで処分しようとしている物などがあれば、物資寄付を検討してみてはいかがでしょうか?
不要な物や眠っている物を寄付することで、困っている人たちを助けることに繋がります!